こんにちは!
はえちゃんねる@石垣島のはえちゃんです。
つい最近ドローンを購入しました!
以前友人に、カヤックフィッシングの様子をドローンで空撮してもらったことがありました。
その影響を受けて、思い切って買ってしまいました(笑)
ですが、よくよく調べてみると、ドローンに関する法規制がかなり厳しくなっているようです。
そこで、ドローンを飛ばすためにまず最初に行うべき「機体登録」について紹介いたします。
機体登録した後に行う作業についても紹介いたしますので、この記事を読むことで安心してドローンを飛ばすことができるようになりますよ。
それではどうぞ!
1.ドローンの機体登録について解説!
2022年6月20日以降、100グラム以上のドローンについては国土交通省のシステムに機体を登録しないとドローンを飛ばすことができなくなりました。
無人航空機登録ポータルサイトではこのような記載があります。
登録制度施行の背景
近年、無人航空機(ドローン・ラジコンなど)の利活用が急増している一方、事故や、無許可で飛行させる事案が頻発しています。
このような状況を踏まえ、2022年6月20日に登録制度が施行されました。
2022年6月20日以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできません。
引用元:無人航空機登録ポータルサイト
引用元URL:https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
ドローンの機体登録をすることで、飛行情報が記録される様になると同時に、事故の際にも対応しやすくなります。
ドローンによる事故が増えてきている現在、所有者の義務になってきているんですね。
2.100グラム以上の機体は登録が必須!だがそれ以外は?
そんな中で、登録が必要になるのは100グラム以上の機体になります。
現在の法整備上、100グラムを境にして「トイドローン」かそうでないドローンが分かれるようになっています。
ちなみに、100グラム未満のトイドローンは、システムへの登録をしなくても飛ばすことができます。
ただし、トイドローンといえども飛ばし方や飛ばす場所によっては禁止になっている場合もあるので、国土交通省のHPでぜひ確認してみてください⬇
オススメの空撮可能トイドローン⬇
3.登録の仕方を紹介
登録は「ドローン登録システム」にて行います⬇
ここでは、システムでの登録の仕方を紹介いたします。
ぜひ参考にして実際に登録してみてください。
機体登録の方法
まずドローン登録システムにアクセスし、上記の画面の新規登録を選択します。
次に本人確認書類の選択画面になるので、希望の確認方法を選択してください。
ちなみに僕はマイナンバーの2次元バーコード認証にしました。
次に所有者情報を入力します。
所有者情報は、一度入力してしまえば2台目・3台目の登録では省略されます。
入力したら機体情報の入力に行きます。
ここからは、メーカー製造の機体か自作機体かで方法が少し変わります。
メーカー機体の場合
ドローンの大手メーカー「DJI」などのメーカー製造機体は、登録が意外とかんたんです。
プルダウンの選択肢の中から該当するものを選んだり、「あり」・「なし」の選択のみ。
その後は他の機体登録に進むか、使用者情報の登録に進みます。
使用者情報の登録は、「基本的に所有者情報と同一」で良いです。
最後に登録情報の確認をして申請ボタンを押せば完了です。
自作機体・その他の場合
メーカー製造のプルダウンリストの中にないメーカーのドローンや、自作した機体を登録する場合は、ひと手間ひつようになってきます。
プルダウンで選択する箇所の他に、機体の重量や寸法・機体の画像などを登録しないといけません。
事前に必要なものを用意しておくと登録がスムーズに行きますよ!
機体登録だけでは飛ばせない
機体登録した機体は、そのままではまだ飛ばせません。
飛ばすためには、機体に登録番号を表記するのと併せて、飛行している間は登録番号を発信し続けないといけません。
なので、登録番号を発信するリモートID発信機器の取り付けが必要になってきます。
オススメのリモートID発信機器はこちら⬇
ドローンメーカーの大手「DJI」は、リモートID機能が内蔵されている機体を取り扱っています。
「リモートIDって何?」という人は、DJIの機体を購入するほうがおすすめですね。
リモートID対応のドローン(DJI)はこちら⬇
楽天でもリモートID内蔵のDJIドローンを扱っています⬇
リモートIDの書き込み手続きは「DIPS APP(ドローンアプリ)」かDJIの公式アプリから行うことができます。
リモートIDの書き込みまで終われば、許可申請の必要ない場所での飛行は可能になります。
4.まとめ
2022年の12月から、ドローンのレベル4飛行の解禁に伴うライセンス制度が始まりました。
ドローンは、誰でもかんたんに空撮などができる反面、かんたんに事故が起こりやすいものです。
事故を未然に防いだり、被害を最小限にするための法整備なので、しっかり勉強してドローンを楽しみましょう。
そのための参考になれば幸いです。
コメント